サニトラミーティングが大事な理由⑨

行ってみてわかったこと。

ホテル業界は万年人不足らしいです。私の行ったホテルも例にもれず、その業務量に対し人の数が明らかに合っていない( ̄_ ̄;)

そのためかなりの長時間労働になることしばしば。中抜けというこの業界ならではのシフトがあり、朝食〜お昼休憩3〜4時間。夕方から夕食担当〜片付け朝食のセッティング、ざっとこんな感じですがこの中抜けをナシにして昼食休憩1時間を挟んで朝7時位から22時過ぎまでなんてのが存在(ㆆ_ㆆ)チーン

稼ぐには好都合ですがさすがに仕事終わりはぐったり。。翌朝また早いので部屋に戻るとバタンキュー゚(゚´Д`゚)゚。

疲れるので甘いものが食べたくなるのですよ。しかし、しかしですよ。ここは陸の孤島。コンビニまで片道30分。。ってことは。。

往復1時間てアナタ、ちょっとしたドライブじゃあないですかっ?!それも直線道路探すほうが難しいパールロードを走るのですよ?!


私走り屋じゃありませんからぁぁ〜ヽ(`Д´)ノ

コップの水なんて一瞬で空っぽになります!!

※意味わからない人は頭文字Dをご覧ください(笑)

しかも!!

パールロード前の最大の難関、例のジェットコースターロードを真っ暗闇の中走るなんて気力はゼロなんですよ(T^T) 

慣れない着物で動き回り、セレブな客人に気を遣い、手厳しい先輩方に日々怒られ、その上時折イノシシに脅されガク((( ;゚Д゚)))ブル

私がなぜ即採用されたのか理由がすぐにわかりました。車が必要だと言われた理由も。

〜リゾバにいがちな人〜
  1. リゾバ=よく言えば自由人。悪く言えば社会になかなか馴染めない。けど人生は長いぜ!
  2. リゾバ=遊びながら稼げちゃう(´罒`)
  3. リゾバ=友達が増える。あわよくば彼氏彼女ができちゃったり(。 >艸<)ムフフ (実際多いらしいです(笑))
  4. リゾバ=タダでいろんなとこ行ける!(たいていは赴任費、寮費無料)
  5. リゾバ=飽きたら次のとこ紹介してもらえばいいや(´罒`)
てな感じで、一箇所で長く続けない人が多いのだとか。それに転々とリゾバ生活の人たちは車を持ってないことも多いらしく、そもそも交通に不便のない場所を選ぶらしい。。
もちろんすべての人がって話ではありませんが。

〜私の場合〜
  1. 車を持って来ると言っている(よしよし、交通面クリア!)
  2. 札幌からやってくる(北海道帰るって海外旅行並み!そう簡単に帰るとは言わんだろ?!)
  3. 社会人歴や接客歴が長くセレブたちの扱いも若者よりは安心(ホントはもう少し若いのがいいけど人不足だしそこは背に腹は替えられぬ!)
  4. 一年はいるって言っている(ひとまずこの夏は乗り切れる(´罒`))
※()内は採用担当者の心の声を代弁してみましたよ。

なるほどねぇ。。

そんな日々を過ごすこと20日あまり。ある日いつものように部屋でぐったりしていた私。買い物も、遊びに行くのもままならない悶々とした日々。仕事にも少し慣れ、生活パターンもなんとなくつかめた頃。

三重はともかく、ここは本州陸続き。そういやサニトラミーティングって静岡だったよな。行こうと思えば行けるんだよな。。

以前北海道でサニートラックを集めた時に、こっちのサニトラ乗りさんたちとSNSを通じて少しつながりがありました。※サニトラミーティングが大事な理由①を参照ください。

とはいえあれは2008年のこと。この時から5年も前の話。以来当時はSNS内でコメントのやり取り多少はあったものの、そのSNS自体をあまり使ってなかったためすっかりご無沙汰しており。でも同じ本州内。当時の人たちにその気になれば会うこともできるかも!と久しぶりにログインしメッセージを送りました。

「ただいま三重県の鳥羽市におります。機会があれはミーティングなどお邪魔したりお会いできるとよいのですが(´ω`)」なんて内容で。
むろん久しぶり過ぎて返信などあまり期待はしていませんでした。

すると!

なんと!!

なんたる偶然!!!

いや奇跡か?!


その方、三重県四日市市在住だったのです✧ (°∀°)// ✧ 

たしか関東だったような気がしていたので、あまりの監禁生活に長年行きたかったサニトラミーティング見に行けたらいいなぁ。。くらいの気持ちでした。するとどうやら転勤で近年地元の三重県に戻ってきていたという。

誰一人知り合いのいないはずの三重県に知り合いがいたではないかっ!!!


ま、顔は知りませんでしたけど(爆)

                 続く
↑私の住んでた寮です。鬱蒼とした森が広がっています。ムカデの宝庫です(||゚Д゚)ヒィィィ!

Sunny to go ~移動式ホットサンド屋~

移動式ホットサンド屋 Sunny to go です! 三重県四日市市を拠点に、2016年12月に稼働はじめました。

0コメント

  • 1000 / 1000