目指せ広島!⑦〜しまなみ街道と猫の町〜

旅3日目。

道後温泉を出て、一路しまなみ海道へ。

しまなみ海道は昔バイク仲間が北海道からこの地を訪れバイクで走ったという話を聞いていつか行ってみたいと思っていた。

ま、九州にあると当時は勝手に思ってたけど(爆)

瀬戸内海に点在する島々を橋で繋いでるしまなみ海道。各島の情報を見ると寄りたいところがたくさんあったが、時間の関係でひとつだけ寄ることに。

四国側の今治から最初の島である大島を結ぶ来島海峡大橋がきれいに眺められるのが亀老山展望台と知り、早速GO!
大きな亀がお出迎え(笑)展望台の入り口をくぐると広がる瀬戸内海。
眼下に見えるのが来島海峡大橋。先程渡ってきたこの橋は、世界初の三連吊橋なんだそう。その下は日本三大急潮の一つとされる来島海峡。
望遠で。小さい島がたくさん!時間があれば島巡りをしたいな。
再び本線へ戻りついに広島県突入。瀬戸田PAは生口島にあり、この生口島は国内レモンの生産量が一番なのだとか。ちょうどお腹が空いてきており、ここの名物レモンラーメンにかなり心が惹かれたが。。

ぐっと我慢!
そのまましまなみ海道を渡りきり、はるか遠い昔に見た映画「時をかける少女」の舞台で、以来いつか行ってみたい街になっていた尾道へ突入(´罒`)
尾道駅付近に車をとめ歩くこと数分。最初に現れたラーメン屋に飛び込み尾道ラーメン(笑)
このラーメン、なんか食べたことあるなーと思ったら子供の頃によく出前をした近所のラーメン屋に近い味だった。それもそのはず。私の生まれた町は北海道の東側、釧路という港町。昔の釧路のラーメンは醤油ベースでカツオだしなどが使われていて魚の風味がしていた。尾道も醤油ベースでイワシだしなんかが使われていたりするらしい。背脂がのってるのも特徴らしい。

実際のところ昔食べた近所のラーメン屋も、こちら尾道のラーメン屋も魚系のダシを使っていたかどうかは定かではないが、懐かしい味がしたのは間違いない。
お腹がふくれたところで尾道の一番の目的、坂の街を堪能しに千光寺へ。尾道水道と呼ばれる向島と本州側の尾道の間のことで、上の写真の川のように見えるところだそう。
千光寺から下りルートはなかなか険しくて、ゼーハー言いながら(笑)頂上にあたる千光寺の駐車場に車を停めたため、帰りは大変だなぁ。。と内心思いながら下っていった。
そしてついに現れた!そう、何が見たかったってこの尾道に住んでる野良猫さんたちを見たかったのだ(๑˃̵ᴗ˂̵๑) 坂の途中の小さな公園や、路地に点々と猫たちが慣れた感じでのんびりしていた。
こんな細い道どうやって生活してるんだろ?と思っていたら、のちにおばちゃんがスクーターで颯爽と走っていた(笑)車は入れないもんな。なるほど(´罒`)
ほらほら落ちるよ!なーんて声も聞こえないくらい熟睡中。
手が、手が!!!パーだし(๑>∀<๑)/
この子達の目線の先には休憩中の母が座ってる。このあと母、猫に囲まれてた(笑)
猫の細道と呼ばれる通りには、猫モチーフの石や、下を見てないと見逃す可愛いものがあちこちに。

うわぁぁぁ(((o(*>ω<*)o)))
来てよかった!!!

思っていたよりのんびりあちこち見てしまい、来た道を徒歩で戻るのは諦めロープウェイで千光寺へ戻ることに。
千光寺ロープウェイの駅長さんとガイドさん(*´∀`*)
ああなんてラクチン(笑)景色も最高!

尾道、他にも行きたかった場所があったのだがこのあとの予定を考えると名残惜しいが先に進まねば(^^;)

太陽も傾いてきた。再び車に乗り込みこの日のもう一つの目的地へ向かう。果たして間にあうのか?!

                 つづく

Sunny to go ~移動式ホットサンド屋~

移動式ホットサンド屋 Sunny to go です! 三重県四日市市を拠点に、2016年12月に稼働はじめました。

0コメント

  • 1000 / 1000