サニトラミーティングが大事な理由⑪
2014年8月31日。
こちらのサニトラ乗りの皆さんと出会って半月後。
その日私は静岡県の清水マリンパークにおりました!
いつか行ってみたいと思い続けたサニトラミーティング、ついについに初参加(*´∀`*)
自分のサニトラがないので受付係をお手伝いさせてもらい、続々とやってくるサニトラを出迎えたのです( ˆᴗˆ )/
↑第8回 サニトラミーティングの様子↓
そして。
この一連の夏の出来事がきっかけで、なにか集まりがあると声をかけてもらうようになり、都合が合う限り鳥羽⇔四日市を何回となく往復するように(笑)
たった一日の思い出作りのはずだったサニトラ乗りの人たちとの出会いが少しずつ近くなり、会うたびにそれぞれといろんな話をするようになりました。
そんなある日のこと。
私がこちらに来ることになった理由を仲間の一人と話をしておりました。第3話に登場する「何か」をするための資金調達の一環だったという話。
そもそも昔からぼんやり考えていたのは、バイクや車の人々がツーリングやドライブ途中にふらっとやって来て、くつろげる空間。駐車場が広くてちょっとした整備のできる大きめのガレージ。片隅にカフェスペース。
海なんか見えると最高ですが、そこは賑わう国道からちょっぴり逸れた森の中でもいい。
多少の車自慢やバイク自慢をしても苦情など来ない環境。
広めの駐車場には私のサニトラとバイクがさり気なく置いてあり、その周囲をやってきたお客様たちの愛車が並ぶ。車やバイクの話ばかりでなくくだらない話をしたり、時には真面目な話なんかもね(´罒`)
たびたびふらりとやってきて近況なんかを話したり、新しい友達を連れてきたり。居合わせたお客様同士で話が盛り上がったり、新しいつながりがそこで生まれたり(*´∀`*)
ぬぁあっーー!!
妄想が過ぎました。。( ̄_ ̄;)
とまぁ、こんな妄想話をしつつ(^^;)
固定店舗は資金もリスクも大きいよなぁ。。なんていつも言い訳に使っていたセリフを吐いたのです。
すると。
じゃ、移動販売車にすれば?車さえ調達できれば家賃もかからないし。試しに仕事を続けながらやってみれば万が一だめでもダメージ少ないよね?
ええ、ええ、そんなこともかつて考えておりました。そのために移動販売車の本を穴があくほど眺めたこともありました。でも、でも、移動販売車って結構高いんです(-ω-;)今の私にはその資金すら捻出出来ませんことよ。。
すると。
じゃ、自分で作れば?
はっ?!作るって?!どうやって?!
全く意味がわかりません。頭の中はあんなものどうやって作る?!とぐるぐる考えてみてもスタートすら見つからない。そもそも美術も工作も大の苦手な分野な私。
すると。
車の仲間がこれだけいるんだからみんな巻き込んで遊びの一つとして手伝ってもらえば?
そんなことができる?!
え?!できるのか?!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工?!
この時、もう少し具体的にいくつかの話をしました。この時点で明確だったのが、少なくとも鳥羽にいては実現できないだろうということ。この話をした仲間たちが共同で借りているシェアガレージが四日市にあり、私もそこに加わることで作業場所だけは確保できる環境にあったのです。
……仮にシェアをしたとして。仮にベース車両があったとして。さすがに休みのたびに100キロの往復は経済的にも体力的にも困難だと思われ。
いろいろ考えてみるわ、とその日は帰宅の途に。突然浮上した移動販売車製作計画。帰りの23号線、頭の中はそのことで埋め尽くされました。
2014年11月。
まもなく三重県で初めての冬を迎えようとしていた頃の出来事です。
続く
お気に入り展望台から。下に見える建物はタラサ志摩というリゾートホテル。遠くに見えるのは対岸の渥美半島伊良湖のあたり(´ω`)
0コメント