札幌 VS 名古屋

最近名古屋に行く機会が増えまして。

四日市に来てからあと二ヶ月で丸二年。三重県に来てからだと丸三年。これまでそれほど行くことはなく、大須に車で数回と電車で数回。ほかはあまり記憶にありません。

四日市から名古屋は距離にして40キロないので北海道感覚だと全然遠くない(笑)

ところが名古屋まで一般道だとひたすら一本道なのに、いざ中心街に入って行くと分岐や車線や一方通行などなどやたらと気を使うし、一人ではまして車ではなかなか中心部まで行く気になれなかったのですが。

たまたま近隣の街に用事で行ったついでに名古屋市内を走るはめになったり、行きたい包装資材屋さんが名古屋の中心部あたりだったりしたものでこの一ヶ月の間に帰りの近道なんぞ見つけるくらいにまでなりました(´罒`)
サニトラが先週土曜から故障中で、包装資材屋さんにはエブリィで。業者向けのお店でもあるのでキッチンカーのほうがそれっぽい(笑)

このところ一人で車で走った印象として、慣れないせいもあるけれど高速道路や高架のバイパスが多いほど都会感が増すな(笑)
長年住んでいた札幌は道幅も広い上、高速自体が少ないので似たような大きさの都市としてどっちが都会か比較されがちな札幌と名古屋では今のところざっくりとした外観的には名古屋に軍配が(^^;)

でもね、札幌と名古屋って街中の作りが似てるところが多いんです。

札幌は赤いテレビ塔から西に向って15丁目くらいまで続く大通り公園。公園はさんで南側に名古屋の栄部分があって、さらに南に行くとかの有名なススキノが。名古屋にもシルバーのテレビ塔があるし久屋大通公園という大通り公園とよく似た感じの公園が(笑)

札幌駅はサツエキと呼ばれ大丸を中心に、ショッピングや食事どころ、オフィス街があり、名古屋で言うメイエキ周辺の雰囲気があります(´ω`)

愛知での出店が増えていけばもう少し慣れるかな? 慣れたらのお楽しみは名古屋市内の穴場的な場所をめぐること。

名古屋市内のケーキショップボンボンさん。長いこと続く喫茶店で、レトロな雰囲気がサニトラにぴったり(笑)ここから名古屋の繁華街の栄まではすぐです。

一人ではなかなか車で乗り入れなかった名古屋ですが、これからは少しずつ頻度を増やしていき、ナビがなくても帰ってこれるくらいまでにはなりたいな(´罒`)

Sunny to go ~移動式ホットサンド屋~

移動式ホットサンド屋 Sunny to go です! 三重県四日市市を拠点に、2016年12月に稼働はじめました。

0コメント

  • 1000 / 1000